どっちがオススメ?IBJとゼクシィ縁結びエージェントの違いを男性目線で比較してみた!

だるまです。

ゼクシィ縁結びエージェントとIBJ、どちらの結婚相談所にしようかとお悩みの男性に向けて、2021年~2022年までIBJで婚活&結婚した経験から、二つの結婚相談所を男性目線で比較してみました。

ゼクシィ縁結びエージェントとIBJの違い

ゼクシィ縁結びエージェントどっちがオススメ?

  • 料金
  • 登録会員数、会員の質
  • 対応可能地域
  • サポートレベル、マッチングシステム
  • 実績
  • 運営ルール

という6つの観点から説明します。

 

登録会員数、会員の質

ゼクシィ縁結びエージェントは、正規会員約13,900人とコネクトシップ(=CONNECT-ship)内で紹介可能な会員約18,500人の合計32,400人へアプローチができます。

コネクトシップとは何か

  • パートナーエージェント
  • Yahoo!婚活コンシェルプラン
  • ゼクシィ縁結びエージェント
  • OTOCON MEMBERS

の4つの婚活支援サービスがお互いの会員を紹介するために組んだパートナーシップです。

 

合計約55,000人の会員が登録していますが、このうちパートナーシップが紹介できるのはあくまで約13,000人です。

 

会員比率は男性51%、女性49%ですから、全国約16,200人の女性にアプローチ可能と理解してもらえれば良いでしょう。

ただし、それぞれの女性会員がどこにお住まいなのかのデータは公表されていません。

 

女性会員の年齢分布について具体的な数字は非公開ですが、20~30歳が約25%、31歳~35歳が約37%、36歳~40歳が約28%、41歳以上が約10%といったところ。

将来的に子供が欲しいとお考えの場合、35歳までの女性を希望すると思いますから約62%がアプローチ対象となってきますね!

 

最終学歴については短大卒(13%)、大学(60%)、大学院卒(5%)で78%を占めています。

 

年収は200万円以下が12%、201~400万円以下が52%、401~600万円以下が30%、601~800万円以下が5%、801~1,000万円以下が1%という分布となっています。

職業は事務系会社員が29%、技術専門系会社員が17%、営業販売系会社員が14%、その他法人・組合構成員が12%、公務員その他が9%、管理職会社員が1%、会社経営者が3%、その他会社員が6%となっています。

 

一方、IBJ81,276名(2022年9月現在)の会員が登録されています。ゼクシィ縁結びエージェントのような提携先はありません。

IBJは国内の結婚相談所の中でも最大規模で、より多くの女性にアプローチをして、後悔のない婚活にしたい!という場合はIBJが良いでしょう。

 

会員全体の7割以上が関東、関西在住。

特に北海道・東北地域は少なく、1,000~2,000人程度しかいません。

 

女性の年齢構成としては、

年齢層 IBJ
20~35歳 64.6%
36~40歳 25.4%
41~45歳 8.4%
46歳以降 1.6%

となっており、ゼクシィ縁結びエージェントと大差はありません。

 

学歴については大学・大学院卒が78.7%を占めています。

 

職業割合について具体的な数字を公開していませんが、約65%は会社員。公務員を含めると約70%に達します。

 

対応可能地域

IBJの店舗がある地域

 

【東京都】新宿西口、銀座、有楽町、東京
【神奈川県】横浜
【埼玉県】大宮そごう
【愛知県】名古屋
【大阪府】大阪、なんば
【兵庫県】神戸
【京都府】京都
【福岡県】福岡

 

※直営店のみ。
IBJに加盟料を払って、いわばフランチャイズ店舗として活動している店舗もあります。

 

ゼクシィ縁結びエージェントの店舗がある地域

 

【北海道エリア】札幌店
【東北エリア】仙台店
【関東エリア】銀座店、新宿店、池袋東口店、立川店、横浜店、大宮ソニックシティ店、千葉店、船橋ららぽーと店、高崎イオンモール店、水戸エクセルみなみ店、オンライン栃木店
【東海エリア】静岡店、浜松店、名古屋駅店、栄店、オンライン岐阜店
【関西エリア】梅田店、なんば店、京都駅イオンモール店、京都三条鴨川店、神戸店
【中国・四国エリア】岡山クレド店、広島店
【九州エリア】博多店、天神店

 

 

料金とサポート内容

<ゼクシィ縁結びエージェント>

プラン名 入会金 月会費 お見合い料 成婚料
シンプル 33,000円 9,900円 無料 無料
スタンダード 33,000円 17,600円 無料 無料
プレミア 33,000円 25,300円 無料 無料

ゼクシィ縁結びエージェントは他の結婚相談所と比較して、入会金と月額会費のみでお見合い料金や成婚退会料が発生しないのが嬉しい点です。

それぞれのプランの基本的機能としましては・・・

シンプルプラン・・・カウンセラーとの面談は無し電話やメールで婚活相談可、カウンセラーからの会員紹介は無し、1ヶ月のお見合い申込上限数20名

 

スタンダードプラン・・・3ヶ月に1回カウンセラーと面談、電話やメールで婚活相談可、カウンセラーからの会員紹介上限数は月6人、1ヶ月のお見合い申込上限数20名、

 

プレミアプラン・・・2ヶ月に1回カウンセラーと面談、電話やメールで婚活相談可、カウンセラーからの会員紹介上限数は月6人、1ヶ月のうち一度もお見合いが成立しない場合は月会費から7,700円を減額、1ヶ月のお見合い申込上限数20名

 

専用アプリを使って自分で相手女性を検索して、まったくの自力でデートを重ねて婚約までもっていける自信があるなら、カウンセラーのサポートなしのシンプルプランでよいかと思います。

が!

恋愛経験が少なく、女性慣れしていない場合はカウンセラーのサポートを受けた方がよいので、スタンダードプランあるいはプレミアプランから選択するのがよいでしょう。

 

ただし、入会金と月会費がその他の結婚相談所と比べて安いからか、カウンセラーのサポートの質が悪いという口コミ・評判がネット上にどうも多く見られるのは気になるところです。

 

カウンセラーからの女性会員の紹介についてはデータマッチング型と言って、人の目を介さずにこちらのスペックデータだけで判断して、「この人が合うんじゃないか?」という女性を毎月紹介されます。

確かに、紹介された女性を気に入る可能性はありますが、紹介されるだけでお見合いが成立するかどうかは申し込んでみないとわかりませんし、カウンセラーの目が入っていない分、的外れな紹介をされる恐れもありますので、あまり期待はしない方がよいかと思います。

いくらデータで相性が良いと言っても、顔がストライクゾーンに入っていなかったら会ってみよう!という気すら起きないというのが男性の本音ですし苦笑

 

<IBJ>

コース名 入会金 月会費 お見合い料 成婚料
エントリーコース 181,500円 17,050円 不要 220,000円
アシストコース 252,450円 17,050円 不要 220,000円
プライムコース 400,950円 17,050円 不要 220,000円

エントリーコース・・・カウンセラーとの面談年2回まで、パーティ無料枠なし、1ヶ月のお見合い申込上限数10名、カウンセラーからの会員紹介数は不明

 

アシストコース・・・カウンセラーとの面談年6回まで、パーティ年4回まで無料、1ヶ月のお見合い申込上限数20名、カウンセラーからの会員紹介数は不明

 

プライムコース・・・カウンセラーとの面談年6回まで、パーティ年6回まで無料、1ヶ月のお見合い申込上限数30名、カウンセラーからの会員紹介数は不明

IBJは結婚相談所の中でも一番と言っていいほど高額です。

しかし、それは男女共通です。

金額を払えるということはそれだけ結婚を本気で考えているということですし、礼儀やマナーがしっかりしている家柄の良い女性が多く集まるということです。

実際、IBJで約1年婚活をして、何十人とお見合いをしましたが皆、育ちの良い女性ばかりでした。

国内最大規模の会員数ですし、より多くの人にアプローチをして後悔がない婚活にしたい人や手厚いカウンセラーのサポートを受けて確実に婚約&結婚したい人にはオススメですね。

 

金額が高いコースを選択すればするほど、よりカウンセラーから手厚いサービスを受けられます。

が、どのコースでも普段から電話やLINE等でアドバイスはもらえますし、パーティに複数回参加したいということでないならば、エントリーコースで十分間に合うのではないかと思います。

 

  • お見合い申込上限数について

相手にもよりますが、平日は仕事で忙しく休日は土日という場合が多く、お見合いは土日に入るパターンがほとんどです。

婚活中は1日に2人、3人とお見合いすることもありましたが、正直かなり大変です。

一回目のお見合いが終わり「次は、食事でもいきましょう」となった後、二回目の食事に行くのも土日になることが多いですから、その日程調整も先に延びたりスケジュール調整が大変なんですよね。

仕事をしながら同時並行で交際を進められるのはせいぜい2人、多くても3人までが限界でしょう。

(結婚相談所では、結婚前提のお付き合いを決める【=真剣交際】までに、仮交際と言って3~5回程度デートをして真剣交際に歩を進めるかどうかお互いに意思を確認し合う期間が設けられています)

それを考えた時に、相手からお見合い申込をされる分については上限は設けられていませんし、相手から申込分のお見合いもありますから、1ヶ月に申込する人数は10人程度で十分というのが実際に婚活をした感想です。

 

成婚退会の定義の違い

IBJを選択するメリットはなんといっても、カウンセラーのサポートの手厚さです。

ゼクシィ縁結びエージェントの場合、一人の女性と結婚前提に付き合うと決めたら(=真剣交際)、成婚退会。というルールなんです。

つまり、真剣交際後に結婚生活を送るうえで両者ですり合わせておいた方がいいことや、プロポーズ、相手の親御様へ結婚の承諾を得るためのご挨拶、婚約指輪や結婚指輪を買うタイミング、両家顔合わせなどなど、結婚に向けて超重要なイベント時に気をつけたいことのアドバイスをいっさいもらえないんですね。

 

一人に絞って真剣交際に入ったからと言って全員が全員、そのまま婚約⇒結婚に至るわけではなく、約半分のカップルは破局して、またイチから婚活をしないといけないというのが実情ですから、このルールははっきり言ってリスクです。

 

実際、僕も結婚相談所IBJで真剣交際してから破局を迎えた経験が一度あり、二人目の女性との真剣交際で婚約に至りました。

もし真剣交際になってゼクシィ縁結びエージェントを退会した後に破局してしまったら、また入会金と月会費がかかってしまいます。。

かなりの金銭的損失なので、最後の最後までサポートをしてもらえるプランを僕はオススメしたいです。

 

IBJの場合は真剣交際は6ヶ月と期限があり、その間に婚約するか破局するか強制的に決めないといけないんですが、ゼクシィ縁結びエージェントにはそのようなルールがありません。

ですから、こっちは「今すぐにでも結婚したい」と、せっかく結婚願望バリバリで入会してお付き合いしたのに、肝心の相手が「結婚願望はあるけど、いつかできればいい」という考えで、交際終了になるケースが多いようです。

 

このように時間的、金銭的リスクがありますから、より結婚を真剣に考えてる人はゼクシィ縁結びエージェントよりもIBJの方がオススメですね。

 

IBJで実感したカウンセラーの手厚いサポート

ゼクシィ縁結びエージェントでは、成婚退会のルールが「結婚前提でお付き合いする女性が見つかったら」なので、交際~婚約(プロポーズ)まで順調に進むようにデート時のアドバイス等までしてくれるわけではありません。

その点、IBJは専任の担当カウンセラーが交際~婚約までサポートしてくれて、こちらが好意を寄せている相手の気持ちを相手の担当カウンセラーに聞いてフィードバックしてくれたり、あまり異性慣れしていない人でも結婚できるように手厚くサポートしてくれるんです。

僕自身、IBJで入会~婚約に至るまでの過程で、カウンセラーさんから面談に加えてLINEや電話で、「結婚するならこういう女性がオススメ」「逆に、こういう女性はオススメしない」といったアドバイスを直接もらえて、大変参考になりました。

なにせ初婚なので、結婚するというのがどういうことを意味しているのか、将来どういうことで困る可能性があるのか体感覚でわかっていないので事前にすり合わせ、確かめておいた方がいいことなどを知れたのはとても良かったです。

 

お見合い場所と時間のすり合わせ

またお見合い日程と場所の調整について、ゼクシィ縁結びエージェントでは会員が独自で調整しないといけないんですが、IBJの場合はカウンセラーが日程のすり合わせ、お見合い場所についてお店への予約までセッティングすべてを請け負ってくれます。

これ地味なんですが、めちゃくちゃ助かりました。

毎回毎回、相手女性と「この日は予定空いてますか?」「場所はここでいいでしょうか?」とやりとりをして、さらにお店の予約までして。ってのをすることを想像して欲しいんですが、超めんどくさいんです笑

ふだん、仕事をしながらその合間合間にセッティングしないといけないわけですから。。

ここも、IBJのサポートの手厚さはこういう点でも表れています。

 

実績

IBJ ゼクシィ縁結びエージェント
成婚率 50.4% 非公開
成婚までの平均在籍期間 非公開だが約1年とされている 成婚(=結婚前提の真剣交際)した人の82%が1年以内に退会
成婚までの平均お見合い回数 非公開 非公開
成婚までの平均真剣交際人数 非公開 非公開

IBJの成婚率は成婚退会した人数を全退会者で割った割合です。

ゼクシィ縁結びエージェントは実績についてはいっさい非公開なので、比較することができませんでした。

 

運営ルール

IBJ、ゼクシィ縁結びエージェント、それぞれ特筆すべきルールを以下に記します。

 

休会制度

婚活がなかなかうまく進まないと特にそうですが、「いったん休憩したい」「自分を見つめなおしたい」と思う時期はくるものです。

いわゆる、婚活疲れですね。

 

ゼクシィ縁結びエージェントの場合、担当カウンセラーに休会を申し出ると、その期間は専用アプリを使っての相手女性のプロフィール検索や相談所内でのお付き合いなどいっさいの活動をすることができなくなりますが、休会中1,000円/月を支払えば在籍可能です。

休会申し出の期限については、毎月20日までに連絡をすれば翌月1日から休会扱いとなります。

 

一方、IBJの場合、最大で3ヶ月間いっさい月会費は無しでIBJでの婚活をいったん休止することができます。

休会申し出は、契約応当日(例えば、10月1日にIBJに入会契約した場合、毎月1日が契約応当日になります。)の10日前までにしなければなりません。

じゃないと、翌月分の月会費が発生してしまいますので要注意です。

 

クーリングオフ、途中退会時の返金制度

IBJ、ゼクシィ縁結びエージェント双方ともに入会契約から8日以内はクーリングオフ制度が適用され、全額返金されます。

 

またIBJの場合に限りますが、8日を過ぎた後でも実際に専用アプリを使って活動を開始する前日までに申し出ると、違約金33,000円を差し引いた金額が返金されます。

その後、活動を開始。

それでも「やっぱり、やめたいな」と思ったらカウンセラーに申し出ることで、活動期間に応じて入会金の一部が返金されます。

 

ゼクシィ縁結びエージェントは途中退会の場合、返金はいっさいありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.