頭でわかっていても行動できないのは病気ではありません!

頭でわかっていても行動できない。という人はほんとに多いです。

行動する以外に選択肢なんてないはずなのに行動できない、行動したとしても継続できない。という人のことですね。

ほんと、めちゃくちゃ多いです。

で、これは病気なのか?と言えば、99%そんなことはありません。

 

普通です。

それだけ、行動するというのは多くの人にとって億劫なことなのです。

変化は誰しもが嫌いますからね。

しかし、行動しないと人生は好転していきません。

 

そこで今回の記事では、なぜ頭でわかっているのに行動できないのか、その理由と対策を書いていきます。

まずは、頭でわかっていても行動できない症状が病気ではないことを確かめる

頭でわかっていても行動に移せないことは、病気である可能性があります。

が!

必ずしもそうとは限りません。

 

仮に、行動しないことが病気の兆候である場合、一般的に「無気力症状」と呼ばれます。

無気力症状は、うつ病や不安障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)などさまざまな精神的な問題から発生するものです。

 

もし、病気の可能性をまずは消し去りたいというこおであれば、お近くの精神科医やカウンセラーなどの専門家に相談することをオススメします。

正常である旨の診断結果をもらったならば病気ではないので、別のアプローチを考えます。

 

行動しない、行動できない原因

それでは、病気ではないとすれば、頭でわかっているのに行動しない、行動できない原因はいったい何なのでしょう?

以下、5つの原因のうちいずれか、あるいは複数にまたがっているのではないかと思います。

  1. モチベーションの欠如:やる気がない、やりたくないという気持ちが強く、行動に移せない。
  2. 不確実性:自分の行動が結果にどうつながるか不確実性が高く、失敗が恐いため行動に移せない。
  3. 選択肢が多すぎる:選択肢が多すぎて、どれを選んだらいいか分からず、行動に移せない。
  4. 意思決定の難しさ:重要な決定をする必要に迫られており、慎重に考えすぎて行動に移せない。
  5. 精神的ストレス:ストレスや不安があり、行動に移せない。

それぞれの問題に対して、どのように対処していけばよいのでしょうか。

以下、説明していきます。

 

これで行動できるようになる!今日からできる対策

↑で挙げた、行動できない原因それぞれヘの対策を書いていきます。

 

モチベーションの欠如

今、行動を起こそうとしている対象物が、そもそもやりたいことではない可能性はありますよね。

やりたいことであれば、誰に言われなくてももうすでに勝手にやっていますから。

やりたくないのであれば、身体が動かないのは自然です。

 

行動するためには、自分がやりたいことややるべきことを明確にして、きちんと目的意識を持つことが大切です。

自分が行動することで得られる報酬やメリットを考え、やる気を引き出すことも有効ですね。

また、周りの人に自分が何を達成したいのかを宣言することで、やらざるを得ない前提・環境をつくり出すのも、行動力を引き出すうえで有効です。

 

私は、もともとは大学を卒業して雇われで働いていたのですが、「若手は飲み会やレクリエーションイベントに強制参加」という組織内の古い体質、パワハラ気味の上司に嫌気がさして、起業独立の道へ進みました。

頭ごなしに上から目線でガミガミ言われるのがストレスでしかなかったんですよね。

確かに、起業独立すれば、すべて自己責任で毎日、自己管理をして過ごしていかないといけなくなります。

しかし、その日々よりも、そのまま雇われ生活を続けてる方がストレスで、まず間違いなく不幸になるだろうことは確定未来としてあったんですよ。

それで、まず初めは副業から始めて、約1年半ビジネスの勉強と実践を繰り返して、退職しました。就職1年目の部署配属が決まった時点でもうすでに辞めたかったんですが、さすがに社会人経験ほぼゼロで辞めるのもなぁ~というマインドブロックがあり、最初はトロトロ運転でビジネスの勉強をしていました。

しかし、2年目にいよいよ辞めたくなって本気で取り組んだ結果、約半年で当時の毎月の給料の2倍程度を稼げるようになったんです。

「ビジネスだけで、ご飯食べていけそうだな」と思ったんで、辞めたのでした。

 

ってな感じで、「もう、こんな生活は絶対に嫌だ!」とか「このままじゃヤバイ!」と本気で思っていたら、別にやりたいビジネスなんて無かったですが、「とにかくお金を稼げることをやらなくちゃ!」と思って取り組むものです。

こういう「行動する理由」ですね。

目的意識を明確化することが必要です。

 

不確実性

自分が求める結果や目標を明確にしても、本当に成果が出るのか未来のことは誰にもわかりません。

未来が確定しているならば、安全安心ですから、誰でも行動を起こせます。

例えば、万馬券が誰でもわかっているならば、競馬場でその番号を大量買いするでしょう。しかし、実際にはそうはなっていません。

その「失敗するかもしれない」という恐怖から行動を起こせないという人は多いです。

 

しかし、よく考えて欲しいのですが、まだ行動を起こしていない今現在は0。ゼロです。そして、行動を起こした結果、何か失うのか?と言えば、何も失いません。

もうすでに、何かしらの分野で権威をもっていて、社会的地位がある人なのであれば、仮に失敗したら信用を失います。

しかし、今ゼロベースの人が行動をして失敗したとしても、失うものは何もありません。

 

仮に副業や起業のためにビジネスをやるにしても、初期投資や毎月の固定費が低いビジネスから始めればよいのです。

そしたら、金銭的な損失はほぼほぼありません。

今や3万円や5万円程度の所持金からビジネスを始められる時代です。インターネットを使えば、それが可能です。たとえ、それで失敗したとしても、すぐさま生活が危ぶまれることはありません。

リスクゼロなんですよね。

だから、私は「なるほど!こんなお金の稼ぎ方があるのか!」と思って、速攻で取り組み始めたんです。

 

成功するまでに小さな失敗は繰り返します。しかし、それは失敗のサンプルを集められているという点で失敗ではないんですよね。

むしろ、「あぁ、これはうまくいかないんだな」とわかった時点で、それを選択肢からはずしていけばいいわけで、確実に成功へ近づいています。

 

失うとすれば、時間くらいでしょうか?しかし、もしその時間を別の遊びに充てていたら、何がうまくいかないかの検証結果を得られていなかったわけですから、やはり無駄な時間だったとは言えません。

ですから、やはりリスクゼロなんですよね。

 

確かに、将来は不確実ですが、行動をしていく中で自分の負けパターンと勝ちパターンを把握できます。ですから、やはり行動する以外の選択肢はないと思います。

 

選択肢が多すぎる

成功するためには、一点突破が原則です。

人間一人が使えるお金や時間、精神力は限られています。

これを複数のものに充てていたら当然、一つごとの成果を得るまでの時間はかなりかかってしまいます。

 

ですから、一点突破なのです。

同時に複数のことができるくらい器用ならば、もうすでに今ごろ成功しています。しかし、成功していない。

なのであれば、行動する対象は一つに絞ることです。

 

ビジネスでもそうです。

いろんなビジネスが世の中にはあります。

が、それらを同時にやることは一人では無理です。

リスク分散のために複数のビジネスに手をつけることは「どれも成功しない」という点で逆にリスクなのです。

たったひとつのビジネスに集中して取り組むのです。そうすることで、どんどんデータが手元に集まっていきますから、成功までの道のりは短くなりますよ。

 

プライベートもそうです。

しっかり、優先順位をつけましょう。

私は、起業独立をするにあたって、会社の先輩や同僚、古くからの友人との飲み会はすべて断るようにしました。

会社から自宅に戻っても、ずっとビジネス構築のために寝るまでの間ずっとPC画面に張り付いてカタカタ、作業していました。

自分でお金を稼げるようになれば、もう出勤なんてする必要はないわけですから、いくらでもプライベートに時間を充てられます。

そっちの方が合理的だな。と思って、とにかく自分でお金を稼げるようになるために、ビジネス構築に出来る限りの時間を費やしていました。

 

というように、選択肢をとにかく絞ることです。

そして、集中して取り組む。

これは行動力を生むのです。

 

意思決定の難しさ

非常に難しく、なかなか決断を下せない問題の場合、意思決定に時間がかかり、なかなか行動に移せないということがあるかもしれません。

その場合、意思決定までに時間制限を設けることが重要です。また、意思決定のプロセスを単純化することも有効でしょう。

情報を整理し選択肢を絞り込み、最終的には自分自身にとって最も重要な要素を選ぶことが大切です。

 

精神的ストレス

精神的ストレスから行動を移せないパターンもありますね。

会社でプライベートで気になっていることがあって、それがずっと脳裏に張り付いていて気になって、目の前のことに集中できない、行動に移せないということはあるでしょう。

私の場合、例えば最近あった出来事であれば、母親の老後生活をめぐって意見が対立しずっとイライラしていたことで、仕事に集中できなかったということがありました。

結局、抜本的解決には至らなかったものの、あちらからの連絡がいったんストップしたので、「とりあえず、放置しておこう」ということで解放されて、ストレスはなくなりました。

このように、精神的ストレスは厄介です。

「飲まないとやってられない!」というような日々が続くと、行動を積み重ねるということに集中できません。

 

今、ストレスを抱えている場合には、ストレスを軽減する方法を見つけることが重要です。

ストレスを軽減する方法としてはリラックスすること、運動すること、睡眠を改善することなどがあります。また、誰かに話を聞いてもらうことでストレスを軽減することも有効ですね。

個人的には、筋トレがオススメですよ。

健康になりますし、筋肉好きな女性にはモテますし、Tシャツやジャケットが似合うようになりますし、頭も体もスカッとしてストレス軽減にもめちゃくちゃ効果的です。

ほんと筋トレはすべてを救う。と思います笑

 

まとめ

とここまで長々と説明してきましたが、大切なのは「決めること」です。

決めないと何も始まりません。

 

目的地を決めて、現在地を把握し、現在地から目的地に行くまでの手段を並べる。

そして、やることとやらないことを決めて、優先順位が高い順から行動していくのです。

 

私の場合であれば、脱サラ起業独立が目的地、現在値はお金なし、人脈なし、スキルなしのサラリーマン、手段は?と言えば、インターネットを使ったビジネス。

やらないことは、飲み会に行くことやテレビを見ること。食事とお風呂と睡眠以外の時間はすべてビジネスに捧げて行動しました。

 

このように、しっかり決めることです。

そして、行動。

きっと、あなたの人生も動き出しますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.