出雲大社に行けない人の特徴とその人がご利益を賜る方法

この世の中には、遠くて行けないという物理的距離の問題だけでなく、スピリチュアル的文脈で出雲大社に行けない人たちがいます。

そういう人たちの特徴と、そういう人たちが出雲大社と同程度のご利益をいただく方法について、今回は記事を書いていきます。

スピリチュアル的意味合いで出雲大社に行けない人の特徴

  • 出雲大社の神様に歓迎されていない人
  • 霊感が強いばっかりに、魔の影響を受けやすい人
  • 18時以降に出雲大社に滞在する人

この3つです。

以下、それぞれ解説していきます。

 

出雲大社の神様に歓迎されていない人

神社に歓迎されていないってどういうこと?と思うかもしれません。これは、「出雲大社に行きたいなー」と思っていても、なかなかその機会に恵まれない人のことを言います。

行きたいと思っても、何か邪魔が入るんですよね。

他の予定が入ったり、病気をしたり、仕事が入ったり。

出雲大社に向かったとしても、渋滞に巻き込まれたり、道に迷ったり、通行止めにあったり。といった形で、とにかくスムーズにたどりつけないのです。

それは、出雲大社に歓迎されていない、つまり、少なくとも今行くタイミングではないことを表しています。

その意味で、出雲大社に行けない人に該当します。

どうしても出雲大社本社に行きたい場合は、お呼びがかかるまで待ちましょう。夢で見たり、誰かに誘われたり、お呼びがかかっている何らかのメッセージを受け取る時まで待つのです。

 

霊感が強いばっかりに、魔の影響を受けやすい人

霊感が強い人は、いわゆるパワースポットと言われている場所に行くと、神様の良い影響だけでなく、その土地に残されている魔物の影響も受けて、体調が良くなるどころか逆に体調を崩してしまうケースがあります。

いわゆる怪異と呼ばれるような魔は聖域である神社には波動が高すぎて近づけないのですが、怪異も過去に悪いことをしたことがる人間と同じく反省・改心したくなる時があるようで、そういう時には神社近くまでやってくるようなんですね。

そのタイミングに、霊感が強い人でかつ体調がすぐれない時に行くと、魔物の影響をハネ返せない可能性があるので、出雲大社に近づくべきではありません。

ですから、体調が万全の時に参拝するようにしましょう。

 

18時以降に出雲大社に滞在する人

夕方18時~夜中までの時刻は昔から「逢魔が刻(おうまがとき)」と言われており、「魔物との世界が近くなる時刻」を指しています。

その時間中は神々が一時的に留守になると言われています。その結果、悪霊や魔物などの邪気が増し、人々が災難に見舞われる可能性が高くなるというわけなんです。

ですから、空が暗くなってからの神社参りは、出雲大社に限らずやめた方がよいです。

出雲大社に滞在する時刻が18時を過ぎてしまう可能性がある日は参拝を避けましょう。

 

※出雲大社に参拝する時には以下の記事に書いた通り、参拝当日にやってはいけないタブーがありますので、しっかり確認したうえで参拝することをオススメします。

【厳禁・ご法度】出雲大社参拝時のタブー20選

物理的な距離が要因で出雲大社に行けない人

次は、物理的に出雲大社が遠くて行けないというパターンです。

この場合は、出雲大社の分祠に行きましょう。分祠というのは出雲大社本社の神霊を分けた「分霊」ををお祀りした神社のことを言います。

「分社」とも呼ばれており、そこで賜れるご利益は本社と同じです。(とはいえ、出雲大社本社の方がパワー・波動があるのは間違いありません。)

その分祠が日本全国、北は北海道、南はなんとハワイ・マレーシアにまであるのです。以下がその具体的な場所です。

・北海道

北海道 出雲大社 網走教会(北海道網走市港町118)
出雲大社 函館教会(北海道函館市高松町327-3)
出雲大社 新十津川分院(北海道樺戸郡新十津川町字中央32-9)

 

・東北

青森 ・出雲大社 弘前分院(青森県弘前市常盤坂2-3-21)
福島 ・出雲大社 信達講社(福島県伊達市梁川町山舟生滝前32-2)

 

・関東

茨城※1 常陸国出雲大社(茨城県笠間市福原2001)
埼玉 出雲大社 埼玉分院(埼玉県朝霞市本町2-20-18)
千葉 出雲大社 上総教会(千葉県いすみ市苅谷630)
東京 出雲大社 東京分祠(東京都港区六本木7-18-5)
神奈川 出雲大社 相模分祠(神奈川県秦野市平沢1221)

※1 常陸国出雲大社は神社本庁と企業広告の件でもめた結果、2014年に出雲大社から独立。そのため、現在は出雲大社本社と同じお守り・神札の取り扱いはありませんので、ご注意ください。

 

・中部

山梨 出雲大社 富士教会(山梨県甲府市宝1-21-24)
長野 出雲大社 佐久之宮講社(長野県佐久市岩村田稲荷町553-1)
岐阜 出雲大社 飛騨教会(岐阜県下呂市森918)
静岡 出雲大社 浜松分院(静岡県浜松市中区城北1-1-13)
愛知 出雲大社 愛知日の出教会(名古屋市緑区桶狭間巻山2143)
福井 出雲大社 福井分院(福井県福井市渕2丁目2001番地)

 

・近畿

京都 出雲大社 京都分院(京都府亀岡市下矢田町中山37-5)
出雲大社 紫野教会(京都市北区紫野門前町44-43)
出雲大社 巌分祠(京都府与謝郡与謝野町三河内146)
滋賀 出雲大社 近江分祠(滋賀県大津市和邇北浜584)
大阪 出雲大社 大阪分祠(大阪府堺市東区東区日置荘西町7-1-1)
兵庫 出雲大社 神戸分祠(神戸市中央区楠町1-2-1)
出雲大社 北条分院(兵庫県加西市北条町814)
出雲大社 阪神分祠(兵庫県尼崎市北大物町17-5)

 

・中国

鳥取 出雲大社 鳥取分院(鳥取県鳥取市川端2-209)
出雲大社 米子分院(鳥取県米子市博労町2-58)
岡山 出雲大社 岡山分院(岡山県岡山市北区中山下1-5-58)
島根 出雲大社 石見分祠(島根県浜田市田町108)
広島 出雲大社 広島分祠(広島県安芸郡府中町山田5-4-1)
出雲大社 岡山分院(岡山県岡山市北区中山下1-5-58)
山口 出雲大社 周防分院(山口県山口市徳地島地10)

 

・四国

香川 出雲大社 讃岐分院(香川県三豊市豊中町比地大3142)
高知 出雲大社 土佐分祠(高知県高知市升形5-29)
愛媛 出雲大社 松山分祠(愛媛県松山市本町3-5-5)
出雲大社 今治分院(愛媛県今治市石井町1-3-1)
出雲大社 土居教会(愛媛県四国中央市土居町土居110-1)

 

・九州、沖縄

佐賀 出雲大社 唐津教会(佐賀県唐津市佐志101-41)
熊本 出雲大社 熊本教会(熊本県熊本市中央区九品寺2-6-61)
大分 出雲大社 由布教会(大分県由布市庄内町畑田220)
長崎 出雲大社 長崎分院(長崎県長崎市桜町8-5)
宮崎 出雲大社 高千穂教会(宮崎県西臼杵郡上野295)
沖縄 出雲大社 沖縄分社(沖縄県那覇市古島1-16-13)

 

・海外

ハワイ ・出雲大社 ハワイ分院 (215 North Kukui Street, Honolulu, HI 96817)
マレーシア ・出雲大社 マレーシア講社 (No.5-00-4,Saujana Villa, Saujana Resort, Seksyen U2, 40150 Shah Alam, Selangor,Malaysia)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.