IBJ成婚退会者が語る結婚相談所内でのトラブルを男性目線でまとめてみた。

だるまです。

僕はIBJで2021年から婚活して2022年に成婚退会後、結婚しました。

お世話になった結婚相談所の担当カウンセラーや婚活中に出会った女性から聞いたお話、その他ネット上で公開されている相談所内トラブルを男性目線でまとめてみました。

IBJ内で聞いた結婚相談所トラブル

僕自身、IBJにお世話になってトラブルを引き起こしたり、巻き込まれたりということは運良くなかったんですが、巷ではどうもちょくちょくあるようです。

いくつかエピソードをとりあげていこうと思うのですが、男性が引き起こすor巻き込まれる可能性のある結婚相談所内トラブルの大半は、以下に集約されます。

  • 担当カウンセラーのサポートの質が悪い
  • 相手の女性に失礼なことをしてしまって怒らせる

 

過去ヒアリングしてきたところ、コレですね。

どういうことか、以下詳しく見ていきます。

 

担当カウンセラーのサポートの質が悪い

「うちのカウンセラーは面談してくれるけど、何か具体的なアドバイスとか参考になる情報とかはくれない。お金払ってるのに正直、価値を感じない。何もしてくれない。と言ってもいいくらい」

これは、僕が婚活中にお見合いした女性が言っていたことです。

 

IBJは直営店と加盟店があり、加盟店はフランチャイズみたいなものだと理解してもらえればいいんですが、直営店だから安心とか加盟店だから質が悪いとかそういうものではないんですよね。

 

実際、その女性はどうも直営店で契約しているようでした。

だけど、不満。。

 

一方の僕は加盟店。まったくの個人でIBJに加盟金を払って運営している結婚相談所でした。

しかし、僕の担当カウンセラーはすごく親身に相談に乗ってくれたんですよね。

 

例えば、僕がお見合いをした女性と2回目までは会えるんだけど、次3回目のデートとなると、子採集量の連絡が相手の結婚相談所カウンセラーから届いて会いたくても会えない。ということが続いたんです。

その時にカウンセラーさんからすかさず、「お見合い回数がまだ1回、2回くらいの時はそんな結婚生活にまつわる具体的な話はせずに、心の距離を近づけるためにたわいもない話で盛り上がった方がいいです」とアドバイスをくれたんですよね。

それで、「そうか!結婚相談所とはいえ、結局は恋愛要素は必要で、自分のことを好きになってもらわないといけない。この人と一緒にいたらおもしろい。と思ってもらわないとダメなんだ」と当たり前と言えば、当たり前のことに気づけました。

それからのお見合いはあまり堅苦しい話はしないように、まだお見合い2回目3回目くらいまでは楽しい雰囲気を演出するように、仕事の話や結婚観など真剣な話をする割合を意識的に少なくするようにしたところ、交際が続くようになりました。

 

こんな感じで具体的に婚活の進め方を僕と併走しながらアドバイスをくれる場合は比較的良いカウンセラーさんに出会ったパターンだと思います。

一方、何の具体的提案もなく、「がんばっていきましょう」とか「いけます!」「大丈夫です!」とか精神的・観念的なことしか言われないなら、ハズレカウンセラーなので、直営店なら「他のカウンセラーに変えてくれ」とお願いした方がよいですね。

これが加盟店でまったくの個人で運営している場合だと他に代えがききませんから退会するしかなく、ただただ費用がもったいないだけで終わってしまうリスクがあります。

 

ですから、そうならないように、事前に自分の担当カウンセラーさんとなる方とは実際に会ってお話をして親身に対応してくれそうか、信用できそうか、過去の事例なんかもヒアリングしながら、しっかり吟味した方がよいです。

こればっかりは、自分の過去の経験からくる嗅覚を頼りにするほかなかろうかと思います。

 

相手の女性に失礼なことをしてしまって怒らせる

例えば、お見合いデート中にセクハラまがいなことをしてしまって、相手の女性を怒らせてしまうというのはあるようです。

はじめましての初回お見合いをして「次回は食事でも行きましょう」となり、二回目デートが決まっただけで、まだ真剣交際に発展していないのにも関わらず、男性側が「あ。この女性は俺のことを好いてるんだ」と勘違いをして、なんと手を握ってきたり、腰に腕を回してきたり、下ネタをぶっこんできたり、女性からすれば「気持ち悪っ!」というような言動、行動をしてしまうケースがあるようです。

僕も婚活中に「同じIBJで過去お見合いをした男性の中にこんなの(気持ち悪いの)がいた」という話を聞きましたね。

空気を読めない、相手の感情を読めない、女性慣れしていない証拠ですね。。

もちろん、三回目のデートに発展することはありません。

即、交際終了です。。

 

他にも、相手の女性に失礼なことを言ったりしてしまう、例えば、お見合いが決まっているのにも関わらず、何も連絡を入れずに約束をすっぽかしてしまうようなことがあったとしましょう。

すると、相手の結婚相談所から「もう、うちの結婚相談所に登録している女性たちとは会わないでください」と、いわば出禁をくらってしまう恐れがあります。

こちら側の担当カウンセラーも平謝りしないといけませんし、恥をかかせることにもなります。信頼関係が崩れて、婚活のサポートを積極的にはしてくれない恐れもありますよね。。

いくら月会費等のお金を支払ってるとはいえ、相手も人間ですから「なんだ。コイツは・・・。最低だな・・・。」とひとたび思われたら、せっかくいろいろとアドバイスをしようと思っていたのに、きっとモチベーションが下がってしまうでしょう。

 

ほんと損でしかないので、社会人として当たり前の最低限のマナーはきちんとしましょう。って話ですね。

逆に、こういう話をして「そりゃあダメだろ・・・」「なんか低レベルな話だな・・・」と思われたなら、結婚相談所でトラブルになることはないでしょうし、安心してよいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.