どうも、高寺です。
「自分は、集中力がないからダメ」ってけっこう聞くセリフなんやけども、メンタリストDaiGoは「集中力は後天的に見に着けることができる」って言ってるんよな。
「自分を操る超集中力」は、有限な時間をできる限り効率的に使って成果を出したい人が手にとるといい本やな。
目次
集中力の性質を知る
まず前提として集中力の性質と対策がコレ
- 1日で使える集中力の総量は決まっている
- だから、トレーニングによって集中力の総量を増やすか節約する必要がある
集中力の生み方
この本では、集中力の生み出し方が7つ紹介されてるで。
仕事場所の工夫
- 机にはできる限りモノを置かない
- 机に置くならリラックス効果がある青いものを置く
- 机にサボっている自分を映し出す鏡を置く
俺は仕事柄、PCデスクワークが多いんやけども、事務机には極力モンを置かんようにしてるんやけども、集中力を増すにはそれがええみたいやな。
モノが多いと、気が散るからな。
机の上のモノ以外にも家の中すべて見渡して、ここ数年使ってへん物、着る予定のない服とかイッサイガッサイ捨てた方がええで。メルカリとかヤフオクで売るんもええし。物がないだけでスッキリするからな。
あと、スマホを目に触れない箇所に置いておくのも有効や。たとえマナーモードだったとしても、「ブー」ってなったら気が散るからな。
姿勢を正す
背筋が曲がっていたり、足を組んだりしていると集中力が途切れるからやめたほうがええみたいや。
俺、猫背やから注意したいところ・・・
食事の工夫
集中力はブドウ糖から生まれるから、ブドウ糖を含んだ食べ物を摂るといいようやで。ただし、白米やパンは血糖値を極端に上げるせいで、むしろ集中力が途切れる原因になるからアカンで。
本では、
- そば
- 玄米
- 全粒粉パン
- リンゴ
- チーズ
- ヨーグルト
がオススメされてるで。
パンとか白米は食べたら眠くなるしな。前職の時、お昼休憩後にいつも眠くなってツラかってんけど、あれは白米を食べてたせいやったんやなっで気づいてからは、ほぼ白米は食べへん生活になって睡眠時間が減って1日の活動時間が増えたから、白米抜き生活はめちゃオススメ。
俺はシャイニー薊さんの沼を主食にしてるんやけども痩せるし、食費一人月2万円程度で済んで経済的やし、食べても眠たくならへんしマジでええで。
見た目、汚いけどなw
味も飽きへんように工夫したら全然続けられるで。
感情コントロール
もはや自分が集中していることを忘れるくらい没入感がある状態をフロー状態っていうんやけども、それをいつでも引き出せるようにするためのコツを何個か挙げてるんやけども、ここは参考にならんな。
例えば、「難易度がちょうどいいものに取り組んでいる」って書かれてるんやけども、自分には難易度が高いものにもチャレンジしないとアカン時ってあるしなw
習慣化
「そうしないと気持ち悪い。」
それくらい習慣化するとよいと。
何かを選択するたびに考えるんってしんどいよな。
集中力の総量は決まってるんやから、なるべく消耗せえへんように何も考えずに選択できるように習慣化することが重要や。
例えば、「いつも同じ服を着るようにする」やな。同じ服着るんやったら、考えへんでええから楽や。限られた集中力を服選びに使うんはもったいない。
俺も夏場は白Tシャツにスキニー+スニーカー、冬は黒レザージャケット+スキニー+ブーツで統一してるから、
集中力の節約になってるで。無駄な神経使わんし。そもそも自分の服なんて誰も見てへんしなw自己満足でしかない。服なんてダサくなかったらそれでええんよ。
適度な運動を
これはそこら中で言われてるよな。「健康は、食事・睡眠・運動!」って。
DiaGo的には「20分程度の軽い運動をした後には、3~4時間は認知能力、集中力、思考力が高まる」と言うてるで。
20分くらい散歩してから、デスクワークに取り組むとかいいかもしれへんな。俺は集中力が途切れそうになったら、離席して部屋を歩いたり身体を伸ばしたり、ひねったりしてストレッチ?的なことをしてるけど、それでもかなり効果あるで。
人間、座ってる時よりも立ってる時の方が集中できるからな。立って仕事ってのも選択肢としてはアリ。それ用の机も売ってるしな。
瞑想のススメ
1日3分から試して、理想は20分を週4回やるといいみたいやで。
やり方は、
- 背筋を伸ばして、じっと座る
- ゆっくり7秒かけて息を吸って7秒で吐き出す
すぐにでも始められるから、試してみてもええかもな。
集中力が途切れたらすべきこと
集中力を回復させる方法について。
仕事時間を区切る
どんなに優れた人でも集中力が持続するのは120分が限界。一般的には30分と言われてるねんな。
つまり「集中力はずっとは持続しない」って性質があるから、例えばたとえ仕事が途中だったとしても、15分や20分ごとに強制的に休憩をとるようにして、時間を区切って短い集中を連続させるようにしたら効率よく仕事が進められるで。
十分な睡眠をとる
東大合格者の平均睡眠時間は7時間。
人間は睡眠時間中に思考や記憶を整理するから、寝不足は厳禁やで。
それと、椅子で15分寝ることは3時間程度の熟睡と同じって言われてて、疲れたらただ目を閉じるだけでも集中力回復には効果があるから実践してみてな。
まとめ
ここまで集中力を継続させる方法と回復方法について紹介してきた。
すぐにでも簡単に即実践できることばかりやから(特に「断捨離」はオススメ)取り入れてみて欲しいんやけども、集中力以前に多くの人に不足してるのは、「人生良くするために集中して取り組もう」っていう前向きな意識・気持ちやと俺は思ってる。
俺は普段ひとつの事業として、主に一般サラリーマン向けにインターネットを活用した副業を教える仕事をしてるねんけども、そもそも「行動すれば自分の人生は良くなる」って思えてない人が多いんよな。
「時間をかけてじっくり取り組む」ってことができへんねん。取り掛かったとしても、すぐにあきらめるんよな。
「どうせやっても自分には無理」「夢は見るもので叶えるものじゃない」みたいな、かなり後ろ向きなエネルギーで日々過ごしてる印象や。
知識がないだけでやり方さえミスらんかったら、しっかり収入を伸ばしていけるのにな。(俺のメルマガでも紹介してるけど、間違ったやり方を教えて荒稼ぎしてる詐欺師も多いから注意。数百万円クラスで騙されてる人間ようけおるからな)
だから、まず大前提として集中力以前に自分の行動次第で自分の人生をより良くしていけると強く信じることやで。
それから正しい情報を仕入れて、やることを1つに絞って(そんな器用じゃないねんから、あれもこれも手を出したらアカン。1つに絞ることや)、この記事で紹介したことを参考にしながら集中して取り組んでいこう。